忍者ブログ

時間がない

ミーハーな管理人の映画やイベント、マクロスFなんかのお粗末な文章です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ABC・オブ・デス

 8/2(金)に新宿武蔵野館で上映している「ABC・オブ・デス」を観て来ました。

あらすじ
才気あふれるクリエイターが世界各国から結集し、5分間の短編を競作したオムニバスホラー。AからZまでの文字をタイトルの頭に付けた死がテーマの作品が、アルファベット順に次々と映し出されていく。メガホンを取るのは、『デッド寿司』の井口昇、『ディヴァイド』のザヴィエ・ジャン、『ホーボー・ウィズ・ショットガン』のジェイソン・アイズナーなど総勢26人。コミカルなものから凄惨(せいさん)なものまで、それぞれのスタイルを反映した多彩な死の様相が観る者の五感を刺激する。(YAHOO!映画より)

アルファベット、1文字ずつに1人の監督5分ずつの作品です。


チケットを購入したら、トップとワーストを決める投票用紙をもらいました。
投票者には抽選でTシャツとプレスシートをもらえるようです。
また投票結果をどこかに貼り出すと書いてあったかと思います。


新宿武蔵野館ではオトナの知育教室と題して謎の掲示物がありました。
見づらいですがそれぞれのアルファベットのところにひもがあり、
引くとそれぞれの作品の1シーンが見れる仕組みです。

私としては「マクロスF」が好きだったりするので、個人的にFが気になっていました。
そういえば最近同じような理由で

なんてDVDを見た気がします。
最後以外はとてもよかったのに…
放課後の学校に正体不明のフードの男?があらわれて、捕まったやつはまぁまぁグロい目にあわされるという内容でした途中までは…
普通最後に正体が‥と普通なるはずが(泣)
劇中真ん中の女優さん(イライザ・ベネットさん)が個人的に素敵だったので、
現在見れる範囲で出演作品を見ているとこです。

話が大分それましたが26作品はこんな感じです。

 
さぁ問題の「F」はなんだろうと思っていたら、
「Fart」おなら……正直ショックでした。
内容はなんか見たことあるなと思ったら、ゾンビアスの監督さんの話でした。

26作品の中で私的にトップはDの「Dogfight」でした。
地下核登場っぽいところで犬と人間が闘うというストーリーで
映像としてもスローモーション多用していてもそんなにグダグダしない感じで、
5分だからこそ面白い感じでした。
内容としても素敵な終わり方をしたかと思います。

ワースト1はGの「Gravity」が残念ながらよくわからな過ぎて駄目でした。

他にも個人的にはE,J,K,N,Q,T,V,Yが好きでした。
Xは私自身も太っているのでとても悲しくなりました。
Qはドキュメンタリー式で監督(V/H/Sも制作していました)が「俺たちなめられているからQなんか任されたんだ」とか愚痴を言っていて、愉快でした。なんやかんやで実際動物を殺す映像にしようとなり、Qがつく動物で「Quack」アヒルでした。その後の展開も笑えます。

この作品の不思議なところは何故かトイレネタが多かったり、監督愚痴ネタがかぶっていたり、示し合わせたのかと思いました。また日本人監督が3人いました。Jは私的には面白かったんですが、HENTAIか変化球でホラーって感じがしなかったのが残念です。

この作品も続編が決まっているので楽しみです。


拍手[0回]

PR

スティーヴン・キングは殺せない!?

8/1はV/H/Sに引き続き、ヒューマントラストシネマで「スティーブン・キングは殺せない!?」を
観て来ました。会社から渋谷に7時までに到着すれば、マイナーな映画を2本立てできるのはいいですよね。後日会社の先輩に話したところ、意味が分からないといわれましたorz
ネタバレあります。

あらすじ
ホラー文学の帝王スティーヴン・キングの作品群をパロディー化した、異色のスラッシャームービー。湖畔にある別荘でバカンスを過ごそうとする若者たちが、謎の殺人鬼にスティーヴン・キングの小説と酷似した手口で命を奪われていくさまを活写。イラクでの諜報(ちょうほう)活動を経験したことのあるモンロー・マン、スタンダップコメディー界で活躍していたロニー・カリルら、個性豊かな新鋭たちが監督やキャストを務めている。ひっきりなしにギャグが繰り出される展開もさることながら、本格的なスプラッター描写の数々にも注目。(YAHOO!映画より)

若者たちが湖に遊びに行って殺される典型的なスラッシャーホラーです。
この作品の追加点はスティーブン・キングの居る町で、スティーブン・キングの作品に出てきた死に方を見立てに使ったことかと思います。
何だか「オリエント急行の殺人」の亜流のような犯人で
動機も刺激なのか、保護なのかよくわからなかったような気がします。

 
この人が主人公?のスティーブン・キングオタクの青年
女性陣を見れば、部屋にこもり、右手のにおいを嗅ぐ、中学生的なスケベでした。

私自身学生時代にちょこっと噛んだだけなので、スティーブン・キングは詳しくわかりませんが、最初の殺人が「ザ・スタンド」の見立てだとか、金槌で頭が陥没していれば何々の見立てだと言われてもよくわかりませんでした。
チラシにも衝撃のパロディホラーと記載されてましたが、喫茶店のおばさんが「ミザリー」で
モーターボートの名前が「クリスティーン」で、途中の妄想に「IT」あれは酷かった。
最後のイラク帰りの友人との追っかけっこは「シャイニング」ですか…
私程度のレベルでは他は気づきませんでしたし、残念ながら笑えませんでした。
去年上映していた映画でスラッシャー映画をパロったもので「タッカーとディル 史上最悪にツイてないやつら」みたいのをスティーブン・キング題材でやってるのかと思ったのですが
正直期待はずれでした。
いやしっかり勉強した上で2回目を観れば面白いかと思います!!

拍手[0回]

V/H/Sシンドローム

8/1はファーストデー割引でだいたいどの映画館でも1000円で映画が見れるので
ヒューマントラストシネマ渋谷で
「V/H/S シンドローム」を観て来ました。
ネタバレあります。

あらすじ
『キャビン・フィーバー2』のタイ・ウェスト、『地球最後の男たち THE SIGNAL』のデヴィッド・ブルックナーらが結集したオムニバスホラー。ある屋敷に不法侵入した若者たちが、そこに置かれていたVHSテープを再生していくというファウンドフッテージのスタイルのもと、恐怖と怪奇のエピソードが次々と映し出されていく。意表を突く展開や鮮烈なビジュアルを繰り出す各監督たちの手腕にとことん震わされつつも、ホラー映画の新たな方向性を期待させられる作品。(YAHOO!映画より)

新進気鋭の6名の監督がそれぞれPoint of view略してPOV(主観視点)方式でホラー映画を撮った作品です。
6名はそれぞれ(以下監督名・今回のタイトル)
・アダム・ウィンガード  TAPE56
・デヴィッド・ヴルックナー  AMATEUR  NIGHT
・タイ・ウェスト  SECOND  HONEYMOON
・グレン・マクエイド  TUESDAY  THE  17TH
・ジョー・スワンバーグ 
THE SICK THING THAT HAPPENED TO EMILY WHEN SHE WAS YOUNGER
・制作グループラジオ・サイレンス  10/31/98

基本的にはビデオテープをある家から盗んで来い!と依頼のあったTAPE56の主人公4人が見るビデオテープの中身がその下4つのお話になるんですが、1つの話が終わるたびに消えていく主人公たちと考えると最後の1本は誰が?
ちなみにR18なのでグロだけではなくエロもあります。冒頭の主人公4人のやってることがAVっぽいのでそっち方面でR18かと思いました。

TAPE56では盗みに入る家の家主?がテレビの前でいきなり死んでいるのでこれは簡単だとばかりにテープを探し始め、死体のある部屋でテープの中身を確認していきます。

AMATEUR  NIGHTでは奇妙な女性が最初から最後まで主人公に対して「好きよ」言ってるし、
餌という感じで見てるわけではないので、見てる分には第9地区の小エビと同じようなものを感じました。

SECOND  HONEYMOONは私的には一番良くわかりませんでした。占い通りではありますが、
再開とあったのであの女性と過去に何があったのか、全くわかりませんでした。

TUESDAY  THE  17THがこの中で一番好きでした。正体不明の不死身殺人鬼、理不尽に殺される若者さらに画面越しでないと姿が見えない。いい感じのスラッシャーでした。主人公が過去の復讐するために友人を餌にしたのに結局って感じも良かったです。

THE SICK THING THAT HAPPENED TO EMILY WHEN SHE WAS YOUNGER
幽霊として出てくる子供たちが不気味でした。ただSFなのかどうかはもう少しわかりやすかったら私にはいい感じでした。後あの彼氏は内容を見てると最近派遣された感じでしたが、主人公が昔の話をしていたことから幼馴染だったのだろうか?

そしてここでTAPE56の戻り、何故3人が消えたのわかります。
まぁ途中途中に挿入されるシーンであれが犯人だというのはわかりますが。

最後に10/31/98は若者グループがハロウィンパーティに行ったところ、とんでもないものに巻き込まれる。「フォーガットン」っぽいシーンあり、面白かったです。
ただ少女起因なのか家起因なのか知りたかった。

全体的に面白かったんですが、POVにこの文句を言ったらおしまいですが画面の揺れをもう少し抑えてもらえると観やすかったと思います。危機感を煽るのがこけるばかりだったのが残念。

既に上映を終えているのでVHSならぬDVD待ちしかありませんが家で見ると臨場感が上がるかもしれません。
続編も2014年1月公開決定。






                 

拍手[1回]

劇場版「空の境界」俯瞰風景3D/大ヒット御礼 全国トークイベント

7/30にテアトル新宿で劇場版「空の境界」俯瞰風景3D/大ヒット御礼 全国トークイベントを見てきました。
正直私は空の境界についてほとんど知らないんですが、友人Mが「俺この作品は初回限定盤BDで全部持っているんだ(`・ω´・)+ 」と言ってたので、友人向け転売ヤーである私は入場者特典のある今回のイベントに参加させていただきました。正直ファンの方で買えなかった人には申し訳ない気がします。
 
映画自体は申し訳ありませんが初見ではよくわかないのと、1章のはずなのに、何だかものすごい既に大きな話がありましたよ的な感じには 面くらいました。
ただ絵はきれいで見やすいし、人形に主人公(ヒロイン?)の面影を見る、黒桐幹也というキャラクターには私が好きな「Another」の榊原君を思い出すのでなんか良かったです。

トークショーについてはufotableプロデューサーの近藤光さん、アニプレックス宣伝プロデューサーの高橋祐馬さんが登壇されました。
全国津々浦々をトークショーで回った話で徳島~福岡間の飛行機がプロペラ機だったり、平日の午前中にイベントに参加している方の職業はなんなのか等の話で笑いを誘っていました。
この作品とは6年の付合いでありどれだけスタッフの方が労力をかけて作っているのかを現在進行形の話を含めされていました。今回の入場者特典のメッセージポスターも2日で80名ものスタッフがファンのために書いたと聞いた時はoh…と罪悪感がUPしました。
今後公開される作品でスタッフによる生オーディオコメンタリーをやりますや最後の写真撮影はユニークで良かったです。

拍手[1回]

ワールド・ウォーZ 舞台挨拶付上映

7/29にTOHOシネマズ六本木ヒルズであったワールド・ウォーZの舞台挨拶付上映に行ってきました。
7/27AM0:00からTOHOシネマズのページで発売でしたが、その時間にコードギアスのBDBOX発売記念オールナイトイベントに居たため、自分では買えず友人Mにお願いして買ってもらいました。
なかなかの激戦だったようですが、買ってもらえたので喜んでいて、座席を確認せずに上映会に行きました。
7/29当日六本木ヒルズにつくとレッドカーペットイベントは既に始まっていて、警備員の方が要所要所に立っていて、レッドカーペットイベントの当選者以外には見づらくなっていました。次回こそはと決意を新たにしました。
基本的にミーハーなので遠目でもブラッド・ピットさんやアンジェリーナ・ジョリーさんが見えると
アゲアゲ━━━━d(*゚∀゚*)b━━━━ェェ!!な感じになります。


とりあえずレッドカーペットを撮影
きっと真ん中に写っているはず!

上映時間も近づいてきたのでシアターに入ると驚愕しました。
座席が最後尾、とても遠いっす。
スクリーンではイベントの生中継でサインをしている姿がありました。みんな普通の色紙っぽいものに赤字でZのような字が書いているものにサインをもらっていたので事前に配られたものかと思います。


まだ登壇前だからきっとセーフだと思いたい。
真ん中のZについては舞台挨拶後劇場のスタッフの方が片づける際に横にしてNになっていたのはなぜか笑えました。

舞台挨拶にはマーク・フォスター監督、デデ・ガードナープロデューサー、日本語吹き替え版で主人公の奥さんの声を当てた篠原涼子さん、ブラッド・ピットさんが登壇されました。
監督が007のような映画を作ったやブラッド・ピットさんが世界規模の作品で大変でしたみたいなことを言ってたかと思います。
映画自体の感想は公開後にもう一度観てから書こうかと思いますが、
希望の星…とか結果的に
私の歌を聞け~~♪(*´○`)o¶~~♪ 
                                    〃〃〃
                         ウォォォーーー  (Ο ●) ゾンビ~
                                   чДν
                                  /∧//)
                                   ∪ |∪⊇
                                    (∫((
                                    ∽ ∽


になってしまったのは少々笑ってしまいました。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
ユタカ
性別:
男性

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

P R

最新コメント

[11/26 I]
[09/19 みみ]
[08/03 apo]
[01/14 apo]
[12/07 name]